院長あいさつ・スタッフ紹介
院長紹介

2018年4月より、家森理事長から院長を引き継ぎました。当院診療において大切にしているのは以下の3つのことです。
(1)リハビリテーションで子ども達に笑顔と自信を。作業療法(OT)では、思いっきり身体を使う遊びを通じて、楽しみながら感覚統合を促します。初めての事が苦手な子ども達でも、いつの間にか新たな挑戦を積み重ね、運動とともに、人と一緒に活動する自信も育みます。理学療法(PT)では、ボイタ法により体幹機能や運動発達を促し、言語聴覚療法(ST)では、食べる事、話す事の楽しみを伝えます。リハビリの手法により、子ども達の身体と心の発達を促します。
(2)保護者にも必要なサポートの提案を。子どもの診察枠以外に、お子さんと一緒だと話しにくい心配事などをゆっくり相談していただける「保護者診察」の枠を設けています。気掛かりな子どもの行動の意味や、より良い愛着関係を育てる関わり方について一緒に考え、子育ての悩みに寄り添うだけでなく、今、少しでもできることをお伝えしたいと思います。
また、お母さんのための「心療内科」や、京都市児童福祉センターに繋がる「書類・連携外来」もありますので、ご希望の方は受付までお尋ねください。
診療場面や種々の心理検査から見えるお子さんの特性や望まれる支援について、ご家族の中だけでなく、ご希望により園や学校とも情報共有して、理解・支援してくれる方を増やし、安心して集団生活を送るための環境調整のお手伝いをさせていただきます。
その他、法人全体のコンセプトについては「理事長のご挨拶」を、診療内容については「私たちの取り組み」をご覧下さい。
院長 岩見 美香
経歴
-
1986年 京都教育大学附属高等学校 卒業 1992年 滋賀医科大学医学部 卒業 1992年 滋賀医科大学附属病院小児科 1994年 京都市立病院小児科 1997年 滋賀医科大学大学院(その後、医学博士取得) 2002年 びわこ学園医療福祉センター野洲 2004年 滋賀大学教育学部講師
滋賀医科大学附属病院発達外来(非常勤講師)2009年 聖ヨゼフ医療福祉センター小児科
京都医健専門学校(非常勤講師)2015年 家森クリニック 非常勤を経て、
2016年~常勤(副院長)、2018年~院長
所属
-
日本小児科学会専門医 日本小児神経学会 日本小児精神神経学会 日本小児心身医学会 日本児童青年精神医学会 日本LD学会 日本感覚統合学会 日本こども虐待医学会 NPO法人日本ボイタ協会など
スタッフ紹介
小児科・児童精神科

後列左から柴田・山村、前列左から岩見・家森
心療内科

大垣実加
書類・連携外来

越智
リハビリテーション科

後列左から
佐藤・加藤・川崎
前列左から
幡中・新井・早川
心理相談

後列左から久保見・渡邉
前列左から玉村・中市
- ■医師
常勤 :2人
非常勤:4人 - ■作業療法士
常勤 :4人
非常勤:2人 - ■言語聴覚療法士
常勤 :1人
非常勤:1人 - ■理学療法士
非常勤:1人 - ■公認心理師
常勤 :1人
非常勤:2人 - ■オプトメトリスト
非常勤:1人 - ■事務職専任
常勤 :1人
非常勤:2人